子育て経理マンによる、お役立ち情報 発信☆彡

子育て経理マンによる、お役立ち情報 発信☆彡

《M&A》FCFによる企業価値算定

前提①:用語

 

基本的な用語は別途解説>Comming Soon

 

 前提①:企業価値の算定方法

一般的に事業とは収益性のある事業セグメントを指す。このため、将来のFCFに基づき評価することが一般的である。

一方、収益性の無い赤字事業等はFCFに基づく評価では将来価値が見出せないため、非事業用資産や遊休資産と同等の扱いになり、正味売却価格等に基づき時価評価することが一般的である。

 

バリュエーションの基本的なパターンは別途解説>Comming Soon

 

 

これを踏まえ、以下ではFCFによる企業価値算定の方法を解説する。

 

 

 1.企業価値とは

企業価値とは、企業全体の価値であり、下記①、②の総和である。 

①事業から創出される価値(事業価値)

②事業以外の非事業資産の価値

 

つまり、

企業価値=事業価値※+非事業用資産(遊休資産)となる。

 

事業価値は事業から獲得するFCFの割引現在価値の総合計により算出される。

非事業用資産の価値は、の時価評価を基本としたBS時価により算出される。

 

※厳密には、企業価値は事業価値に±ネットデット(Net Debt)の調整を行うが、ネットデットの用語や概念の説明が必要となるため省略している。

 

 

FCFによる事業価値の算定にあたり、割引現在価値は予測期間のFCFの割引価値+継続期間のFCFの割引現在価値で算出される。

継続期間の割引現在価値は、永続価値や継続価値、ターミナルバリュー等と言われる。 

 

M&Aにおける企業価値のバリュエーションは以下のように分析される。

 

f:id:KUMATORA:20200824221140p:plain